CFD投機取引中に押し目買いで利益を増やす方法とは?押し目買いのタイミングを見極めるコツ
CFD投機取引中に押し目買いで追加注文で利益を増やす
ローソク足チャートを眺めていると、価格が上昇するトレンド相場であるときに、一瞬だけ下降(下落)して再び上昇していく動きを見せることがあります。
上昇トレンド相場の中で、一瞬価格が下降(下落)して、上昇するタイミングを「押し目」と言います。
「押し目」が発生した瞬間に、追加の買い注文をエントリーすることで、利益を得るチャンスが増えます。
CFD投機取引初心者の頃、「押し目」で追加の買い注文をエントリーするのは、ポジション数と損失リスクも増えるので、判断が難しいかもしれません。
したがって、CFDトレードに慣れてきたタイミングで、「押し目買い」に挑戦して、利益を増やす体験してくださいね。
CFD相場で押し目買いのタイミングを見るべき指数とは?
確率の高い押し目買いを成功させるには、トレンド系テクニカル指標「ボリンジャーバンド」の基準線と、トレンド系テクニカル指標「移動平均線」の長期線をよく見ておくことです。
ただし、「上昇トレンドの一時的な下降(下落)という休憩タイムの状態になっているだけなのか?」または「下降(下落)トレンドに転換していくのか?」をより高確率で判断するためには、オシレータ系テクニカル指標「MACD」か「RCI」で追加判断する必要があります。
具体的な使用例として、ボリンジャーバンドが右肩上がりになっている状態で、MACDが一瞬デッドクロスになったときなどが、押し目買いの目安となります。
すぐにまたゴールデンクロスが発生してトレンドに戻るのですが、上昇トレンドが一瞬休憩を見せた押し目が、追加で利益を増やすためのチャンスとなります。
100%押し目買いになることはないので、エントリーするときは、損切り価格も決めた上で、リスク管理もしっかり行なってくださいね。



